香典袋には水引の飾りがついている「外包み」と「内袋」があります。
それぞれ、名前や住所、お香典の金額など、書き方にルールがあるので正しい香典の書き方を把握しておきましょう。
外包み
香典の外袋上段(表書き)は故人様の宗教・宗派にあわせる
・仏教
四十九日までは「御霊前」、四十九日後は「御仏前」の表記が多いですが浄土真宗では「即身成仏」といって、亡くなった後にすぐ成仏(仏になる)するという考え方をするため「御仏前」となります。
また、曹洞宗などの禅宗では教義に「浄土」はありませんので「御仏前」になります。
もし故人様の宗派がわからない場合は「御香奠(香典)」「御香資」「御香料」と書くのがいいでしょう。
仏式の香典袋は、白無地で白黒の水引がかかっている不祝儀袋、もしくは蓮の絵が描かれた封筒を使います。
・神式(神道)
神式(神道)の表書きは、「御神前」や「御玉串料」「御榊料」などと書きます。
「御霊前」も使えますが、あらかじめ神式だとわかっているのであれば、「御神前」と書いた方が適切でしょう。
神式(神道)では、双銀の水引がかかっている白無地の香典袋を選びましょう。
仏式で使う蓮の花が印字された封筒は使わないように気を付けてください。
・キリスト教式
キリスト教式には、カトリックとプロテスタント、2つの教派があり表書きが変わります。
カトリックでは、「御花料」か「御ミサ料」。プロテスタントでは、「御花料」「献花料」「弔慰料」と書きます。
表書きに迷ったときは、「御花料」と書いておけば間違いないでしょう。
カトリックは「御霊前」の香典袋も使えますが、プロテスタントでは不適切ですのでご注意ください。
キリスト教式の香典袋は、ユリや十字架が描かれた不祝儀袋か白無地の封筒を使います。水引はなくても問題ありません。
最近では無宗教での葬儀がおこなわれることも増えてきていますが、その場合でも表記は「御霊前」で問題ありません。