正式なものの多くはメインとなる珠(主珠)が108個でつくられています。 各部の意味は宗派によっても解釈が異なることもありますので、より深く学びたい方はお寺さまに…
2023年11月
さまざまな考え方はありますが結論から言いますと葬儀に参列する為に数珠は絶対に必要なものではなく、持たないからと言ってマナー違反になることはありません。 日本では…
持ち主と御仏を結ぶ縁をもたらすとされる数珠。 「念珠」とも呼ばれ持ち主の念が移りますので、数珠は持ち主の分身と考えられます。 自分だけの数珠を持ち、家族や友人で…
数珠には男性用と女性用があり男女兼用というものはないので、男性と女性は性別ごとに数珠を用意しなければなりません。 男性用は、女性用に比べ、玉が大きいものが使われ…
本式数珠 本式数珠は、正式数珠、二連数珠、本連数珠、宗派別数珠ともいわれ、宗派ごとに決まっている正式な数珠のことです。 様々な宗派があり、それぞれに異なる教えや…
数珠には本式数珠(宗派別数珠)と片手数珠(略式数珠)、腕につける腕輪念珠があります。 腕輪念珠や数珠ブレスレットは、法具である数珠を腕につけられるようにしたもの…
「数珠」は、念仏を唱える際に、その回数を数えるために数珠の珠を指で動かす為に用いたことから、「数珠」と呼ばれるようになりました。 室町時代までは「数珠」と同じ読…
数珠の起源については、諸説がありますが、仏教が誕生する以前、3500年以上も前の古代インドのバラモン教で使用されていたものをお釈迦さまが仏教に取り入れて中国へ伝…
仏式の葬儀に参列する際の必需品でもある数珠ですが、宗派によって持ち方や使用するものが異なるのはご存知でしょうか? ここからはそんな「数珠」についてお話していきま…
香典とは? 香典とは、線香やお花の代わりにお悔やみの気持ちをこめて故人の霊前に供える金銭や物品などの贈与品のことです。 元々は「香奠」(こうでん)と書き、香…