香典とは? 香典とは、線香やお花の代わりにお悔やみの気持ちをこめて故人の霊前に供える金銭や物品などの贈与品のことです。 元々は「香奠」(こうでん)と書き、香…
お香典
故人の遺言や葬儀形式の多様化により、遺族が香典を辞退する場合があります。 「香典を辞退・お断りする」と連絡があったら、遺族の意向を汲んで、香典をムリに渡さないの…
遠方に住んでいたり諸事情で参列できなかったりする方も少なくないとおもいます。 葬儀・通夜など当日に現地まで足を運べず、手渡しするのが難しい場合は、香典を「現金書…
袱紗から香典袋を取り出して袱紗をたたみます、自分から見て正面となるように香典袋を持ち、その下に重ねます。 受付台にスペースがある場合は、たたんだ袱紗をその上に置…
香典は、通夜もしくは葬儀、告別式に持参し遺族へ渡します。 通夜と葬儀、両方に参列するときは1回にまとめ、通夜で持参しますが地域によっては両日渡す場合もありますの…
香典袋は、袱紗(ふくさ)に包んで持参しましょう。 香典をむきだしで持参するのは避けてください。 お悔み用の袱紗の色は、紫色、藍色、灰色など、赤や朱色などの色は慶…
和紙の一種、「奉書紙」を用いて香典を包むこともあります。 正しい包み方が決まっているのでしっかり確認しましょう。 ツルツルしている面は文字を書き入れる表面、ザラ…
上包みの包み方 香典袋の外袋には、1枚の和紙を折りたたんだあと水引を飾るタイプがあります。 注意したいのが、裏側の折り込み口を上から下にかぶせること。 折り込む…
不祝儀袋は、入れる金額とのつりあいも大切です。金額によって、不祝儀袋の種類を選びましょう。 目安として 香典の金額 選ぶ不祝儀袋 5千円 水引が印刷されている略…
香典に包む金額の数字にも注意しましょう。 一般的に、偶数は割り切れるため、「亡くなった方との関係が割り切れる」ことを意味するといわれております。 1万円や5万円…