よくあるご質問|葬儀のかぐや東京

よくあるご質問メインビジュアル
  1. TOP
  2. よくあるご質問

よくあるご質問

かぐやに寄せられるご質問をまとめています。
不明な点などございましたら年中無休で対応致します。
いつでもお問い合わせください。

費用のご相談

Q

お葬式の相場はいくらですか?

A

財団法人日本消費者協会の2017年のアンケート調査によると全国平均では195万7千円だそうです。当社の場合、実際にこんなに費用がかかることはめったにございません。
火葬場や式場により必要な費用が変わってきますので一概にはいくらと言えないのですが葬儀のかぐや東京では必要なものだけを厳選し、よいものをより安く提供できるように努めておりますのでご安心ください。事前に総額のお見積りを致しますのでお気軽にお問い合わせ下さい。

Q

見積りより費用がかかることはありますか?

A

お見積書内のお料理、会葬返礼品、お礼状の数量が超えた場合は超えた分の費用がかかります。
ご葬儀当日の人数が、予想より上回った際には必ず喪主様に確認を取った上で追加費用の対応を致します。
(料理・返礼品費用はご利用頂いた実数でのご精算になりますのでご安心下さい。)

Q

クレジットカードで支払うことはできますか?

A

はい、可能です。ご利用いただけるクレジットカードは以下の5社になります。
VISA / MASTER / JCB / AMEX / DINERS

Q

お布施の金額はいくらですか?(菩提寺がある場合)

A

菩提寺様がある場合は、菩提寺様に直接お尋ねください。
「お気持ちで」という回答があったら、同じ菩提寺様とお付き合いのあるご親戚などにご相談しましょう。
それでもわからない場合いは、私たちにご相談ください。

Q

お布施の金額はいくらですか?(当社がご紹介した場合)

A

お通夜、告別式(初七日法要を含む)二日間のご葬儀の場合、読経と普通戒名、お車代、お膳料全て含んで16万円となっております。
一日葬の場合は8万5千円となっております。

Q

安置施設の利用料金はいくらですか?

A

安置施設の場所により異なりますが、1日8,800円、9,900円、11,000円となっております。
区営や市営(故人または喪主がその地の住民登録が必要)の公営の安置施設ですと1日1,000円~3,000円程度 となっております。

Q

地域によって異なる火葬料金を教えてください。

A

東京都の民営火葬場の町屋斎場、落合斎場、代々幡斎場、桐ケ谷斎場、堀ノ内斎場、四ツ木斎場の6つは、火葬費用75,000円~です。戸田斎場(板橋区)は80,000円~(骨壺一式無料)です。
大田区にある臨海斎場(港区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区の住民の方は)44,000円です。
都内唯一の公営火葬場(江戸川区)である瑞枝葬儀所は都民59,600円です。
市営の各火葬場は、地域住民の方であれば無料~おおよそ1万円程度です。

以下に各火葬場の詳しい料金の公式サイトを表記いたします。
東京博善グループ https://www.tokyohakuzen.co.jp/guide/ryokin/
戸田斎場 http://www.toda-sousaijyo.co.jp/price/
臨海斎場 https://www.rinkaisaijo.or.jp/guide/price/
瑞枝葬儀所 https://www.tokyo-park.or.jp/reien/park/price079.html

手順に関するご相談

Q

葬儀の知識がなく不安です。お葬式の準備はどうすればよいですか?

A

まずは、ご葬儀のおおよその規模(訃報を知らせるところ、ご葬儀に来てもらう人数)と、どこでご葬儀を行うかをお考えいただいたほうがよろしいでしょう。 いざという時慌てないためにも、下記のものをあらかじめご用意しておくことをお勧めいたします。
1. 訃報連絡をする方の住所・氏名・連絡先
2. ご安置場所の決定(自宅もしくはご安置施設)
3. 宗教や菩提寺の有無(宗派・宗教名、宗教者様の連絡先の確認)
4. 遺影写真(なるべくお顔がはっきりと写っているもの)
5. 着替え用のお着物(お気に入りの服など)
6. 愛用品(お棺の中に入れてあげたいもの)

Q

病院(警察)から葬儀社を紹介されましたが、断ることはできますか?

A

もちろん出来ます。
病院の多くは提携している葬儀社があり、スタッフは白衣を着ていることがあります。お気持ちが混乱している最中ですが「何もわからないのでお願いします。」の言葉は言わないようにしましょう。ご葬儀をご依頼される葬儀社が決まっている場合は、お断りされた上で葬儀社にご連絡ください。

Q

深夜に亡くなった場合、迎えに来てくれますか?

A

葬儀のかぐや東京では24時間365日年中無休でご対応いたします。お電話の際には、お亡くなりになられた方の 氏名と代表者様のお名前、お迎えの場所やご搬送先などをお伺いいたします。

Q

故人の安置をお願いする場合はどうすればよいですか?

A

葬儀社がお亡くなりになられた場所へ寝台車で故人様をお迎えにあがります。その際、ご安置場所をどこにする か決めておかれることをおすすめします。ご安置場所については、ご自宅か、ご自宅以外にするかを決めていた だけるとスムーズです。
ご自宅でご安置する場合、お布団やベットをご用意ください。
ご自宅以外をお考えの場合はお気軽にご相談ください。お客様のご希望に沿った場所をご提案いたします。

Q

自宅以外の安置場所はどこがあるのですか?

A

一般的な安置場所は、専用安置施設・葬儀場(斎場)などです。従来はご自宅へ戻ることが一般的でしたが、最 近は住宅事情により、ご自宅に戻らないケースが多くなっております。
ご安置の際もご面会していただけます。ただ、ご安置場所によりお時間の制限や予約が必要なこともございま す。また、付き添いの可否も、ご安置場所により異なりますので、お気軽にお問合せください。

Q

お寺にはいつ連絡すればいいのですか?

A

火葬場の空き状況とお寺様との日程調整や確認事項などが有りますので、まず葬儀社へ一方を入れてから、葬儀社同席のもと連絡をされる方がスムーズに進みます。

Q

自宅で急死してしまい警察署に搬送されました。どうすればよいでしょうか?

A

まずは葬儀のかぐや東京にご連絡ください。警察署へお迎えにいき手続き等も行いますので、ご安心下さい。

Q

お坊さんにお経をあげてもらいたいのですが紹介してもらえますか?

A

ご家族に合った宗派の寺院をご紹介いたします。
もちろん檀家に入らなくても大丈夫です。お布施も定額で平均価格よりお安く紹介いたします。

その他のご相談

Q

花祭壇の種類は何種類ありますか?

A

花祭壇の基本デザインのカタログだけで99種類。その他171種類、施行実例は含めずに270種類ございます。
祭壇価格は税込77,000円〜で世界に一つの花祭壇をデザインいたします。

Q

花祭壇の選び方を教えてください。

A

まずはカタログや祭壇実例の中からイメージに合うデザインをお選びください。
当社では、担当者がご家族の方から好きな色・趣味・思い出・お人柄など様々なお話をお伺いした中で花材や葉物など細部に渡るまで考え、皆様が喜んでいただけるような祭壇デザインを作り出します。
また、ご予算に応じて様々な祭壇のご提案もいたしますので、ご安心ください。

PAGETOP