- TOP
- 葬儀後のご相談
葬儀後のご相談
ご葬儀が終わってからもやるべきことは
沢山ございます。
葬祭補助金の手続きや法事法要、
ご納骨、遺品整理など、
あなたの専任担当者が
いつまでもサポートします。
葬儀後のサポート
(アフターサポート)
01. お礼状・マナー
・供花・供物・弔電を頂いた方へのお礼状の作成
・お香典を書留等で頂いた方へのお礼状の作成
・ご逝去後のお知らせや家族葬通知の作成
・お世話になった方へのマナーやご挨拶状などの作成
02. 葬祭費(埋葬料)の受給
・国民健康保険加入者は市民課に「葬祭費」を申請します。
(東京都の23区は7万円、23区外は5万円です。)
・社会保険、労災保険加入者は「埋葬料」を申請します。
・遺族年金、保険金の受給
※葬儀費用の領収証は保管しておきましょう。
03. 満中陰(四十九日)法要
・日時・場所を僧侶、親戚と相談します。(49日より後には行いません)
・日時が決定したらそれまでのご準備をサポートします。
※忌明け法要は故人にとり大変重要なものとされています。
※四十九日迄に、ご葬儀でご用意した白木位牌から本位牌に替えます。
04. 香典返し
・四十九日までに香典返しのお手配をサポートします。
・香典帳の整理をします。
・「御挨拶状」の作成から品物煮付けての郵送迄。
・喪中はがきの作成やお手配もサポートします。
※お香典の品物は香典の1/2〜1/3が一般的です。
05. 墓地・仏壇・納骨
・散骨・納骨・仏壇・手元供養品などの手配や相談。
・仏壇が無い場合や買い替えの場合は四十九日迄に行いましょう。
・お墓参りをする場合は事前にお墓の掃除をしておきましょう。
※埋蔵の時は、埋葬許可証が必要です。
06. 遺品整理と形見分け
・故人様のお部屋の清掃、リサイクル品のお引き取り、処分などのお手配。
・大切なお品の供養やお部屋の供養も承ります。
・帯・着物・背広などは仕立て直し使うことが出来ます。
※原則として親族で分け、目上の人には分けません。
07. 相続の協議/諸整理
・遺言の有無を確認します。
・相続税の申告と納付。故人の確定申告。
・身分証明証、保険証などの返却をします。
・預貯金や不動産、車、株券、電話などの整理や名義変更。
08. 初盆・一周忌・年忌法要
・初盆祭壇・盆提灯・迎提灯を準備します。
・寺院と日時の打ち合わせをします。
・亡くなった月日の翌年と同じ月に一周忌を行い、その翌年(満2年目)に三回忌と数えます。
・ご準備するものやご不明点などございましたら弊社にご相談下さい。
葬儀後のご相談で
よくある質問
- Q
ご葬儀後のサポートは無料ですか?
- Q
法要のお経を上げてもらいたいのですがお寺を紹介してもらえますか?
- Q
四十九日法要のお布施の金額はいくらですか?